top of page

Team DELTA、10月1日正式に始動。


チーム”DELTA”は、いよいよ運営会社である「SGトラスト株式会社」の準備が整い、正式にスタートしました。創立した7月から早3ヶ月。スターティングメンバーらの結束の下、ファウンダーである”HAKU”を中心とした体制を整えながら、総勢14名のプロ選手と共に、フォートナイトの大航海への船出となりました。





あれやこれやで、てんわやんわでしたが、ようやく選手との契約書等の準備が整い、発送の手配までこぎつけました。

もちろん、専属のマネージャーとデザイナーとも業務委託の契約を締結する運びです。


今回の初期メンバーは、北は北海道から、南は宮崎までと出身地域は様々です。そして、拠点は、福岡。



是非、応援お願いします!



↑まだまだ応援の少ない、僕らのチームアカウントにフォローをお願いします!



eスポーツチームは、まだまだ地方でやっていくには、大変です。やはり東京を中心とした大都市でのイベントが多く、地方に浸透していくのはこれからだと思います。


まだeスポーツが何かもわかっていない大人たちもたくさんいて、eスポ―ツも広がる可能性についても、まだ知らない方がたくさんいらっしゃると思います。


だからこそ、僕らは、こうしたブログやメール、SNSでゲームだけではなく、この先のeスポーツの可能性も発信していきたいと思っています。




ゲーム世代とシニア世代との間に

ゲーマー世代の10代、20代の若者たちのSNSアプリは、TwitterやDiscordが中心です。しかし、40代、50代を中心としたのシニア世代のSNSアプリは、FacebookやLINE。


チームDELTAの内部の統制やコミュニケーションをとるにも、これは大変な作業です。そこをうまくやっていかないと、スムーズな運営は見込めません。




ただゲームがうまいだけでは、チームの存続は難しいし、

ただ大人たちの理屈ばかりを押し付けても、運営はうまくいきません。



スポンサーに提案するにしても、その世代間のギャップを埋められなければ、

うまくいかないのです。




そこが、これまで日本がeスポーツ自体が、世界に後れをとってきた理由のひとつです。









いよいよ10月本格的スタートを迎える

10月本格的な指導する、チーム”DELTA”のスターティングメンバ―は、1stクラス、2nd クラスの7名です。


そして、3rdクラスの9名のメンバーも同じ船に乗り込みます。

評価は、スターティングメンバ―も、3rdクラスのメンバーも平等です。


スターティングメンバ―も強者ぞろいですが、

3rdクラスも相当な実力者が出そろいました。




10月からは、互いを切磋琢磨していくために、


1st、2ndクラスのスターティングメンバ―は、追いつかれないようにもっと努力しないといけないし、

3rdクルーは、あとを追撃し、主流メンバーの一員になろうとしています。



そして、10月からの評価は、ファンの皆さんにも公表し、

チーム内の成績をお見せしたいと思います。



それが、僕らの大きな夢である世界制覇への道です。


明日もチーム”DELTA”は、荒波への航海していきます。



それではまた。


GG!


SEITO.png
refol.png
aiwa_logo_ver1911_.png
ダイコクマーク.png
a5.png
LBWK定番ロゴ.png
digitalhearts-plus-logo.png
クラーク.png
Void_.png
BIDEN.png
GORILLA GARAGE.png
nextmappng 2.png
Libell 2.png
pczeRo2 透過.png
bottom of page