top of page

最前線で戦ったプロプレイヤー:やせのっぽ が、今期よりチームマネジメントへ! |最強チームDELTAへ覚醒させる!?


厳しい競技シーンの中で、自分なりの哲学を持って、冷静に判断し、実績を上げてきたやせのっぽ 。今期 DELTA / Season4からは、その実績と競技を見る、的確な目を生かし、コーチとして、チームマネジメントを引き受ける。これまで培った実績から、独自のコーチ理論を持ち、チームDELTA の動きを見る。そこにあるやせのっぽ の上達への近道とは?

 

「上達するために大切なこと」

強くなりたいなら

上手な人のプレイを見て

真似するのも大切


だが、







上手ではない人が

どんなプレイをしているのかを

知る


のも、

とても重要なことだ


と思います。




対面の技や

立ち回りを勉強して

上達する


よりも


基礎的な部分を

強めることによって

運要素を減らす



ことができ、


また


一つ一つの

技の質も高まり

全体的に 強くなることができる。


 

そこで


大会で大切なことや

意識すること


をいくつか挙げてみました。

上位を取るには!!

これが大事!!


 

①どんな負け方をしているのかを知る。

負け方を

知ることによって

同じことがないよう


対策をすることが

できます。



それをまた


自分のプレイだけでなく

他の多くの選手のプレイを見ることで、


経験を増やし

様々なシーンに対応する


ことができます。





負けた後の

言い訳をするのが

一番もったいない


と思っていて、



どんな場面でも

抜け道は必ずあり、


それを考えるのが

うまくなる一つの方法だ


と思います

(中には絶対無理やんという

場面もあるけど、

急な同マスとか笑)。



時には


ストレス解消のために

発散すること


は大事です。



 
②基本安置移動を最優先にして動く。

安置移動が遅れる

ことによって


安置内の

敵に撃たれ、

やられてしまうことや


同じく遅れているプレイヤーと

接敵してしまうことがある。



よく

移動中に接敵してしまう


という質問を受けます。



改善として


移動中周囲の

クリアリングを

怠らないことが大切


です。



それに加え


ハイドの可能性が

少しでもある場所は


気を付けながら

警戒すること



で、


もったいない負け方を

することが


なくなると思います。



加えて、


移動中にできるだけ

敵に攻撃しないこと


でスムーズに移動でき、


どんなに溶かせても

この後起こる可能性を考え

行動することが大切です

(攻撃する前は周りを見てからがおすすめ)。


 

③団体戦では思いやりが大切。

対面が強い

  や

エイムが良い


など

団体戦では

様々な要素が

必要になってきますが、


自分が

今まで多くの

団体戦をしてきて、


結論


チームワークや連携、

お互いの思いやりが

大切だ


と思いました。




例えば


大会中の雰囲気を良くしたり、


味方に

「うまい!」

   や

「エイム良すぎ!」



など声掛けを

少しでもすることで、



選手のモチベーションが上がり、


何より

楽しくプレイすることが

できます。