僕らDELTAは、みなさんご存知のとおり、
2019年10月の設立当初以来、
フォートナイトに特化したプロチームです。

しかし、
国内のeスポーツ大会は、
格闘ゲームなどが中心で
さほどフォートナイトにライトアップされていないのが
実情でした。
実際、
これまでは、フォートナイトの大会は、
開発元である、Epic Games主催の
オンラインの公式戦が主で、
大きなプライベートマッチは、
ほとんど開催されていません。
確かに
格闘ゲームは、海外においても
国内のプレイヤーは世界レベルです。
それに比べれば、
国内やアジアでは、
フォートナイトは、実力も人気も
欧米には全く追いついていません。
アジアでは、
同じバトルロイヤル系のゲームタイトルでは、
PUBGの方が、人気があるでしょう。
そういう意味では、
フォートナイトは、これまで
国内では、あまり人気があるとは言えませんでしたが、
ここにきて、国内では、
フォートナイトは、高校生向けの大きな大会が
1、 STAGE:0
2、 全国高校eスポーツ選手権
3、 NASEF JAPAN MAJOR
の3つになりました。
1、 STAGE:0
電通とテレビ東京がタッグを組んで今年で3回目を迎えるSTAGE:0。参加人数も毎年増加傾向にあり、知名度も上がってきました。ゲーム好きな人気TVタレントの起用、文科省やオンラインゲーム・eスポーツ議員連盟、日本eスポーツ連合の後援もいただいており、今年の夏も盛り上がりそうです。
ちなみに
DELTAのプレイヤーのRuiも
参加しています。
2、 全国高校eスポーツ選手権
一般社団法人全国高等学校eスポーツ連盟(本部:東京都千代田区、代表理事:広田勝己)と株式会社毎日新聞社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:丸山昌宏)が主催の4回目となる、全国高校eスポーツ選手権。こちらも文部科学省、オンラインゲーム・eスポーツ議員連盟が後援していますね。これは、予選を秋頃から開催予定のようです。今回からフォートナイトが追加タイトルになりました。
3、 NASEF JAPAN MAJOR Fortnite Tournament Summer 2021
北米教育eスポーツ連盟日本支部が主催するフォートナイト大会。今後、月1回程度の大会の開催を予定しているそうです。
基本的には、
賞金が出るプロチームの大会ではありませんが、
徐々に
国内でのフォートナイト人気は
高まってきていることは間違いありません。
最近では、
大人と子供が一緒になって
参加する大会も開かれており、
フォートナイトは、
親子のコミュニケーションを取るための
アイテムの1つにもなっています。
では、
なぜ他のゲームタイトルと比べて、
最近は
これだけフォートナイトが、
こうした大会として
取り上げられるのでしょうか?
その理由は、
Education Technologyというサイトでの記事
“What Edtech Can Learn From Fotnite
(Education Technology は、フォートナイトから何を学ぶことができるか)”
が参考になります。
"このゲームの成功の鍵は、プレイヤーに没入感と社会性を与えることにあります。美しいグラフィックはユーザーを新しい世界へと誘い、オンライン・マルチプレイヤー機能は人と人とのつながりを大切にしています。“
そして、
“最も重要なことは、オンラインコースが、人間が社会的な存在であることを認識する必要があるということです。家族や友人、職場など、私たちは部族で構成されています。つまり、私たちは周りの人たちからやる気やインスピレーションを得ているのです。現在、自宅で仕事をする人が増え、普段の社会的ネットワークから離れているため、オンラインコースはコラボレーションや教室での交流を促進することで、そのギャップを埋める必要があります。”
と表現しています。
つまり、
フォートナイトが成功したのは、普段と違う新しい世界に触れながらも、人と人とのコミュニケーションを大事にしながら、社会性を与えることができたから
だということなのでしょう。
ゲームへの没入感というと、
どこか「孤独感」を感じるはずが、
そこにチームプレイなどによって、
それとは逆の「連帯感」を生み出す
ことができたからでしょう。
“フォートナイトは、切磋琢磨したい、人と関わりたい、協力し合いたいという人々の自然な欲求を利用したゲームです。”
これが、きっとフォートナイトの存在が、
社会に認められてきた要因だと思います。
また、
単にゲームを知らない方は、
シューティングゲーム全てを「人を殺す野蛮なゲームだ」と
決めつけてきた節がないでしょうか。
フォートナイトは、
個性的にデザインをした「スキン」と
言われるキャラクターたちで
繰り広げられるゲームで、
決して
残虐なシーンを見せつけるゲームではありません。
国内でも
もっともっと
フォートナイトをたくさんの人に
理解してもらい、
今の若い世代だけではなく、
親の世代やシニア世代にも
受け入れてほしいと思っています。
教育の分野でも
フォートナイトが
受け入れられ、
そして
日本が、
世界的に認められるような
eスポーツ大国になってほしいと
切に願います。
参考記事:https://edtechnology.co.uk/comments/what-edtech-can-learn-from-fortnite/
------------------------------------------------------------
DELTA esports
ー無名から、成り上がるー
▼ホームページ https://www.delta-gg.com ▼Twitter公式アカウント https://twitter.com/DELTAGG058 ▼Facebook公式アカウント https://www.facebook.com/DELTAesportsjp ▼YOU TUBE公式アカウント https://www.youtube.com/channel/UCrnSC72ZkyyF1EysS8pd3ig